こんにちは。
今回はUbuntuで視聴できる動画配信サービスがあるか調べてみました。
動画配信サービスのほとんどがWindowsやMacOSでしか見れないシステムになっています。
Ubuntuを含むLinuxユーザーにとっては、こういった動画配信サービスが利用できるようになりたいと考えている人も少なくないと思います。
記事の中ではPCに対応している部分のみ書いています。(もちろんモバイルやテレビにも対応しています)
Ubuntuで観れる動画配信サービス
Amazonプライム・ビデオ
Windows、MacOSのほかにLinuxも利用できることが正式にアナウンスされています。
ネットワークについてはVPNで接続しているとエラーになるので利用できません。
初めて利用する場合は30日間無料期間があります。(特定のチャンネルでは14日間無料期間)
チャンネル登録においては注意点があります。
たとえば、JUNK FILM by TOEIという映画・Vシネマを中心にテレビドラマ・バラエティ番組を配信しているチャンネルを例に出します。
14日間の無料期間がありますが、途中解約しても15日間から自動的に有料会員となるので、無料体験の間だけ視聴することはできません。
初回は1か月分(月額490円)+14日間無料期間ということになります。
Hulu
システム要件にWindows8.1以降とMacOS10.10以降のみ対応…と公式には書かれています。
ところがUbuntu(ほかのLinuxディストーションも同様?)でもHuluが視聴できるという情報を見つけたので、さっそく試してみました。
Google ChromeやFirefoxならばLinuxで視聴できます。
無料期間は14日間ですが、過去に利用したことがある場合は無料期間はありません。(再契約になります)
視聴するときにVPNに接続しているとエラーが発生します。
GYAO!
WindowsやMacOSだけでなく、Linuxにも対応しています。
有料コンテンツもありますが、無料でも視聴できるコンテンツが数多くあるのでおすすめのサービスです。
画質の品質を選択することが可能です。
視聴できる期間があるので、見たいコンテンツがあったら期間終了まで忘れないようにしましょう(笑
ほかの配信サービスに比べればコンテンツ数は明らかに少ないですが、無料でも十分に楽しめるので気になるコンテンツが見つかったらしめたものです。
VPNに接続していたら視聴できない仕様になっているのでオフにして通常のネットワークで接続する必要があります。
2023年3月31日をもって、GYAOはサービス終了しました。
U-NEXT
WINDOWSとMACOSのみ対応。→Ubuntuでも視聴可能でした。
31日間の無料期間があります。
今のところLinuxで視聴できるか不明です。→確認したところ、視聴できました。
試しに登録してみようとやってみたのですが、Visaデビットカードでは登録できませんでした。
→楽天ペイ経由だとVisaデビットカードでも登録ができました。
Ubuntuで観れるか不明なサービス
TSUTAYA DISCAS
WINDOWSとMACOSのみ対応。
30日間無料期間があります。
Visaデビットカードは対象外だったので登録して試すことができませんでした。
Netflix
WindowsとMacOSに対応しています。
新規登録の人は30日間80円で利用可能です。
Linuxで利用可能かどうか試していません。
dTV
WindowsとMacOSのみ対応。
31日間の無料期間があります。
Linuxでも利用できるかどうか、試してないので不明です。
Paravi
WindowsとMacOSのみ対応。
2週間の無料期間があります。
Paraviは映画や音楽もありますが、ドラマに特化したサービスといえます。
Linuxで利用できるかどうか、試してないので不明です。
まとめ
映画やドラマが好きな人にとっては動画配信サービスは魅力的なサービスだと思います。
Linuxを使っている人もWindowsやMacOSと同じように使いたいという人も多いでしょう。
何年か前に利用していたときにはUbuntuで見れなかったような気がします。
Linuxユーザーが年々増えてきていることを受けて、サービス側も対応できるようにしたのかもしれません。
また、記事中でも書きましたが、サイトによっては利用できないクレジットカードがあるので注意が必要です。
(私の場合はVisaデビットカードを持っていますが、登録できませんでした)
コメントをどうぞ
LinuxでもU-next見れますよ
先月見れていました
MSアンチさんへ
コメントありがとうございました。
持っているクレジットカードがVisaデビットカードだけなので、検証できずにいました。
ただ、ネットで調べたところ、楽天ペイ経由だとVisaデビットカードが登録できるとのことだったので試したところ確かに登録できました。(とあるポイントサイトからだと支払方法はクレジットカード一択でした)
情報提供していただき、ありがとうございました。