こんにちは。
先日はUbuntuのファイルマネージャーでWebP画像のサムネイルを表示させる方法について書きました。
今回はUbuntuでWebP画像に変換したり、閲覧ができるアプリケーションを紹介します。
こちらの記事も合わせてどうぞ。

UbuntuのファイルマネージャでWebPのサムネを表示させる
こんにちは。 今回は新しい画像フォーマットとして有名なWebPに関する記事を書きました。 jpgやpngが主...
UbuntuでWebP画像を変換・閲覧する
まず閲覧できるアプリケーションについて。
gThumb
XnView Multi Platform
LXImage
Gimp
ImageMagick
XnView Multi Platform
LXImage
Gimp
ImageMagick
これらは特に設定することなく普通に閲覧できます。
変換するアプリケーションについて。
Converseen
XnView
Gimp
gThumb
XnView
Gimp
gThumb
他にはこういうのもあります。
Chrome拡張機能としてWebP画像に保存できるというものです。
WebP Image Converter
WebP-Thumbnailerというアプリケーションをインストールして変換することもできます。
現在のところサポートされているのが18.10(Cosmic Cuttlefish)までですが、20.04でも作動しました。
アプリを起動させて画像をドラッグすると変換されます。
https://launchpad.net/~atareao/+archive/ubuntu/thumbnailers/+packages
ファイル名はwebp-thumbnailer (0.0.2-0extras15.04.0)。
パッケージリストの一番最後にwebp-thumbnailerの項目があるので選択します。
15.04から18.10まで同じヴァージョンなので、どれを選んでも問題ないかと思われます。
.debを選んでダウンロードし、インストール。
対応していないアプリ
以下のアプリは対応していないので、WebP画像は表示されません。
Shotwell Viewer
Eye of MATE画像ビューア
画像ビューアー
コメントをどうぞ