Ubuntu23.04でAppImageを起動させる方法

AppImage

こんにちは。

2023年4月にUbuntuの新しいヴァージョンである23.04がリリースされました。

しばらく20.04を使い続けていたのですが、サポート期間に余裕があるとはいえ、そろそろ新しいのを使ってみようかなと思っていたところでした。

LTSに比べるとサポート期間が短いけど、どんな風に変わったのか興味があったので20.04から23.04へとアップグレードをしました。

私は20.04から22.04へアップグレードしたのち、22.10を経て23.04に進めました。

22.04から23.04へのアップグレードは出来なかったです。

さて、ヴァージョンアップはしたものの、つまづいた点がありました。

それはAppImageを起動させようとしても出来なかったことです。

AppImageとは

root権限を必要とせず、インストールしなくとも利用できるアプリケーションシステム

ネットで調べたら英語記事でしたが紹介されていたので、なんとか解決しました。

参考にしたのは以下の記事です。

How to Enable AppImage Support in Ubuntu 23.04 - OMG! Ubuntu
If you're an avid user of AppImages wondering why they don't appear to work in Ubuntu 23.04, I've got you covered. But maybe you don't know there was an

記事によると、Ubuntu23.04でAppImageを起動させられない原因はFUSEというソフトウェアと言われています。

FUSEとは、次のようなものです。

Filesystem in Userspace ( FUSE )は、特権のないユーザーがカーネルコードを編集せずに独自のファイル システムを作成できるようにする、 UnixおよびUnix 類似のコンピュータオペレーティング システム用のソフトウェア インターフェイスです。(Wikipediaより)

Ubuntu23.04ではFUSE3が同梱されているものの、AppImageを起動させるために必要な古いヴァージョンのFUSE2が同梱されていないとのことです。

なので、AppImageを起動させるためにFUSE2をインストールする必要があるのです。

sudo apt install libfuse2

上のコマンドを実行してFUSE2をインストールしたら、AppImageを起動させることができます。

Ubuntu22.04以降およびDebianとその派生ディストーションでAppImageを使うにはFUSE3とFUSE2をセットアップしないといけません。

詳しい解説については以下の記事にも掲載されています。

I get some errors related to something called “FUSE” — AppImage documentation

AppImageを起動させるには

ここでは例として動画編集ソフトのLosslessCutのAppImageについて取り上げます。
(画像の例はUbuntu23.04でNautilusによる表示形式)
LosslessCut AppImage1
公式サイトからファイルをダウンロードし、アイコン上で右クリックします。

右クリックしたら、「プロパティ」をクリック。
LosslessCut AppImage2
プロパティをクリックすると、一番下の項目「Executable as Program」(プログラムとして実行可能)をチェックします。

通常はオフの状態になっているはずです。
LosslessCut AppImage3
これがオフの状態だと起動せず、以下のように表示されます。
LosslessCut AppImage4
オンにします。
LosslessCut AppImage5
これでアプリが起動します。

上記で説明したようにFUSE2パッケージをインストールしただけでは起動しないので、オンになっているかを確認しましょう。

スポンサーリンク
PCUbuntu
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ネットでお金を稼ぐ男のブログ

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました