UbuntuでNextcloudをインストールし同期させる方法

Nextcloud

こんにちは。

Ubuntuで利用できるクラウドサービスについて過去に記事を書きました。

今回はサーバーにクラウドサービスを構築して利用するタイプのNextcloudについて取り上げます。

このNextcloudというものは、DropboxやGoogle Drive、OneDriveなどのようにパッケージをインストールすれば使えるというわけではありません。

スポンサーリンク

Nextcloudをインストールする

Ubuntu Softwareや公式サイトからダウンロードしてインストールできます。

公式サイトはこちら。

Nextcloud - Open source content collaboration platform
The most popular open source content collaboration platform for tens of millions of users at thousands of organizations across the globe

公式サイトには「Server」「Desktop」「Mobile」の3種類が用意されています。

Serverにあるserver packageをクリックしてzipファイルをダウンロード。

次にweb installerをクリックします。

1.ここを右クリックして、ファイルをコンピューターに保存します
2.setup-nextcloud.phpをWebスペースにアップロードします
3.ウェブブラウザでウェブスペースのsetup-nextcloud.phpを指定します
4.指示に従ってNextcloudを構成します
5.新しく作成したNextcloudインスタンスにログインします。
(公式サイトの説明文を和訳)

Nextcloudを同期する方法

DesktopはWindows、MacOS、Linuxで利用可能です。(AppImageのことです)
インストールが完了したらログインしましょう。
Nextcloud ログイン
Nextcloudを同期して利用するためには、アプリイメージをダウンロードします。

右クリックでプロパティのパーミッションを表示します。

下に「ファイルを実行可能にする」の項目にチェックを入れます。

チェックを入れ終えたらアイコンをダブルクリックすると「ファイルを実行」メニューが表示されるので「実行」をクリックします。
Nextcloud AppImage
同期が完了したら次のように表示されます。

同期させるフォルダを追加することもできます。
Nextcloud 同期

Ubuntu SoftwareにもsnapパッケージでNextcloud desktop sync clientというアプリが用意されています。

まとめ

これまでのタイプのクラウドサービスに比べると難易度が高いかと思います。

手順通りにすれば利用できるでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PCUbuntu
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ネットでお金を稼ぐ男のブログ

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました