こんにちは。
現在、他ブログの運営が中心になっておりこちらのブログ更新が滞りがちになっていました。
今回はタイトルにもあるように、ワードプレスで使用している無料テーマ(テンプレートのこと)を有料テーマに変更したことについて書いていきます。
これまでさまざまですが無料テーマを使ってきましたが
マテリアル | Simplisity(1.2) |
AFFINGER(過去にあった無料版) | STINGER(5,7,Plus,8) |
Xeory Base | Giraffe(旧版,新版) |
Cocoon | LION BLOG |
などがあります。
その中でもっとも長く使ったのが「スティンガー」シリーズで、私はスティンガー5から使っていました。
で、新しく使い始めた有料テーマがデジプレスというメーカーの「mature」というものです。
有料テーマというだけあり、さまざまな機能が備わっているのですが、私はこのテーマに変更して翌日アクセスが激減しました。
テーマを変更したことによってアクセス数が減ることがあるのかな?と疑問に思っていたのですが・・・
現在ではなんとか回復してきましたが、以前よりもまだ少ない気がします。
なぜ変更したのかというと、スティンガーは人気の高いテーマであるがゆえに使っている人も多く、よく見かけます。
少しでも他のサイトと差別化を図るためにも、あまり使われていないテーマに変えてみようという考えで実行しました。
この「mature」に変更したことで、どのくらいの効果があるのかを現在は検証中です。
何らかの大きな成果があらわれたら報告しようと思います。
※追記
特に大きな変化はないかと思われますが、結局コンテンツの充実が成功を左右するのかな、と。
無料テーマより有料テーマの方がよりカスタマイズできる部分が増えるのはたしかです。
しかし、それだけでアクセスが増えたり収益が上るわけではないので、やはりコンテンツでしょう。
※追記(2018.4.20)
以前はDigipressの「Mature」をしばらく使っていました。
ところが文字が小さめだったり、フォントがあまり気に入らず読みにくさを感じていました。
ただ、カラム数の変更が出来たりとうれしい機能もあるにはあったのですが・・・。
現在は無料テーマですが、無料のわりにクオリティの高い「Giraffe」を使っています。
しばらくしたらまた有料テーマに変更しようと考えています。
※追記(2019.1.5)
「Giraffe」から「Cocoon」に変更して現在に至ります。(※当ブログはSimplicityです。)
サイトをAMP化させようと考えると、まずテーマがAMPに対応しているかが先です。
その上でプラグインをインストールさせるか、あるいはテーマに備わっているAMP化設定を使って行うかです。
試した結果、有料テーマでもプラグインを使う以外にAMP化できないものもあります。
出来ることならプラグインなしでAMP化させたいので、探してみると「Cocoon」「Simplicity」「Lion」「 Luxeritas」がありました。
まとめ
数多くのテーマを試したわけではないものの、有料テーマならなんでも素晴らしいというわけでもないみたいです。
逆に無料テーマだからすべて良くないというわけでもありません。
結局のところ、有料だろうと無料だろうと各人の好みや目的で変わるということです。
自分でいろいろ試して使ってみないことにはなんとも言えないですね。
こんにちは。
私がブログを始めて2年が経ちましたが、いまだ分からないことばかりで苦戦しています(笑
ただ、分からないなりにもネットでいろいろと調べながら今日まで続けてきました。
これまで無料ブログを使ってきたのですが、昨年から評判の良いブログサービスのワードプレスを使うようになりました。
ワードプレス自体は無料で使用できるのですが、独自ドメイン+レンタルサーバーというコンビを用いないと使えないという
金銭面においてはある程度の負担はかかるものの、使ってソンはない逸品なのは間違いないです。
しいて言うなら、どこのレンタルサーバーと契約するか?ということでないかと思いますが、個人的には以前の記事でも紹介したようにエックスサーバーがイチオシです。
さて話はワードプレスに戻って・・・
ワードプレスにもテンプレートに相当するテーマというものが存在します。
そして、有料・無料のテーマが存在するのですが、とりあえずワードプレスをやってみようという人たちには無料テーマで
取り組んでみては、と思います。
有料テーマでも「賢威」シリーズをはじめとしたベストセラー商品がありますが、私は無料テーマでも「SINGER」シリーズというテーマをおすすめします。
現在STINGER8が開発中とのことで、近いうちにダウンロードできるものと思われます。
私はSTINGER5から使い始めたのですが、ネットにはカスタマイズに関する情報も多いのでそれを参考にしながら独自のサイトを作っていくといいでしょう。
特筆すべき点はいくつかありますが、例えばGoogle AnalyticsやSearch ConsoleのIDが管理画面で登録しておけるというのが良いですね。
ただ注意するべき点として、プラグインによっては不具合が発生することもあるのでSTINGERをテーマに選ぶ時はその点を気をつける必要があります。
今回はこのへんにしておきます。