Chrome系のおすすめアドオン6選

Google Chrome アドオン

こんにちは。

Chrome系ブラウザでおすすめのアドオンについて紹介していきます。

Firefox系のアドオンについては以下の記事で書いたので、あわせてどうぞ。

Firefox系おすすめアドオン6選
こんにちは。 前回の記事ではChrome系ブラウザを使う上でのおすすめアドオンを紹介しました。 今回はFirefox系でインストールしたらよいかな、と思えるアドオンについて取り上げます。 基本的にはChrome系と重複する...
スポンサーリンク

Ghostery

Ghostery – プライバシー広告ブロッカー
Ghosteryは強力なプライバシー拡張機能です。広告をブロックし、トラッカーを阻止し、ウェブサイトを高速化します。

広告ブロック機能を持つアドオン。

2010年にリリース。

かつては無料で利用できましたが、有料版もリリースされるようになりました。

有料版の機能については登録したことがないので分かりませんが。

サイトを訪問した際に、どんな広告ネットワークやトラッカーをブロックしたかがひと目で把握できます。

Click&Clean

Click&Clean
このアプリは、ブラウザーが閉じるとき、あなたの閲覧履歴を削除して、あなたのオンライン活動が調べられることを防ぎます。

閲覧履歴やクッキー履歴、ダウンロード履歴などを消去できるクリーナーアドオン。

Firefox系にもあったのですが、現在は利用できなくなりました。

Search by Image

Search by Image
A powerful reverse image search tool, with support for various search engines, such as Google, Bing, Yandex, Baidu and TinEye.

画像検察をするアドオン。

画像を右クリックをして検察するのですが、Google以外の複数の検索エンジンでも探すことができます。

uBlock Origin

uBlock Origin
高効率ブロッカーついに登場。CPU とメモリーに負担をかけません。

広告ブロックのアドオン。

Adblock PlusやAdBlockに近いユーザー数を得ています。

Adblock Plus

Adblock Plus - free ad blocker
YouTube™ 広告、ポップアップをブロックして、マルウェアを撃破!

広告ブロックのアドオンではもっとも利用されているのではないでしょうか。

AdBlockと機能的にどのくらいの違いがあるのかよく分かりませんが、どちらか気に入ったほうでよいかと思います。

2017年10月にニセモノのAdblock Plusが配布されていたという事例がありました。

本物との見分け方はAdblock(本物)とadBlock(ニセモノ)で、大文字と小文字の違いでした。
(ニセモノの報告があってからすぐにChromeストアから削除されました)

2019年4月15日にAdblock Plusにおいてフィルターオプション機能の脆弱性が明らかになりました。

フィルターリストの管理者に悪用されるとフィルター内に任意のコードが記入することができるようになると言われています。
(2019年4月20日に修正済み)

ほかにはネットの出版会社から金を受け取って、その会社の広告がホワイトリストに登録されているという情報もあります。

神経質な方は別のアドオンに切り替えた方が得策かも分かりません。

Daxab Ultimate

Daxab Ultimate
Extend Your capabilities of player Daxab.

動画サイトでコンテンツを視聴するときに高画質モード(1080p)を選択できるようになります。

YouTubeでアップロードされているコンテンツでも1080pがあるのとないのがあるので、視聴する場合はその都度確認しましょう。

まとめ

探していると便利がアドオンがたくさんあって迷ってしまいがちです。

ついつい入れすぎてしまいそうですが、ブラウザの動作が重くなってしまうので注意が必要です。

インストールするときは本当に必要なものだけにするべきでしょう。

あとはインストールする前にレビューやダウンロード数をチェックして支持の高いものを選んだほうが無難だと思います。

人気があるということはそれだけ信頼のおけるアドオンだということです。

逆にダウンロード数や評価の低いアドオンは注意したほうがいいかもしれません。

開発が滞っていたりする場合も考えられます。

広告ブロックのアドオンであるSmart Popup Blockerは使うのを避けた方がよいとの情報もあります。

広告ブロックが完全ではなく、表示されてしまう広告あるのでアドウェアの危険にさらされる可能性が指摘されているからです。

いろいろ試してみて必要なアドオンを選別していくとよいです。

スポンサーリンク
PC
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ネットでお金を稼ぐ男のブログ

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました