こんにちは。
WordPressで作成しているブログのテンプレートをGiraffeからCocoonに変更しました。
どちらも無料テーマですが、クオリティの高いものでして愛着のあるものでした。
とはいえ少し不満に感じる点もあったので新しいものに変えようかなと思っていた矢先でした。
Cocoonを見つけた時にはびっくりしました。
有料テーマでもなんらおかしくないのに、なんと無料です!
カスタマイズの仕方を調べてみたら、けっこう使っている人が多いですね。
なのでデザインがカブることもありますがカスタマイズ次第でいくらでも自分色に変えられます。
Cocoonの特色について
特色はいろいろありますが、プラグインを入れずともデフォルトで装備しているのでその分軽量化が図れます。
人にもよりますが私は3つくらいのプラグインを削除できました。
キャッシュ消去や吹出し機能、ブログカード、カルーセルなど盛りだくさんです。
テーマの高速化の設定が出来るというのも見逃せません。
また自作の404エラーページも管理画面からサクサク操作ができます。
有料テーマでも頻繁にアップデートすることはないかもしれません。
その点Cocoonは無料テーマとはいえ、アップデートが頻繁に実施されているので安心できます。
気になるアドセンス広告の設定も管理画面からラクに出来ます。
・・・魅力を挙げだしたらキリがありませんが。
子テーマは必須!カスタマイズには欠かせない
どんなテーマを使うにしてもカスタマイズするときには親テーマではなく子テーマにコードを書くようにしましょう。
テーマをアップデートしたときに、せっかくカスタマイズ用コードを書いても消えてしまうからです。
カスタマイズしないでそのまま使いたい人ならともかく、どうせ使うならサイトを自分色に染めたいですよね。
そんな時は親テーマではなく子テーマにコードを書いて保存するようにしましょう。
Simplicityもおすすめ
ちなみに当ブログで現在使っているのは、作者は同じわいひらさんの「Simplicity」です。→cocoonに変更しました。
使い勝手はやはり「Cocoon」に軍配が上がりますが、プラグインを使わずともAMP化できるというのが強みだと思います。
有料テーマの中でもプラグインなしでAMP化できるものはそう多くないのでは。
Simplisityはこちらからダウンロードできます。

一度試してみてもよいかと思います。
まとめ
とにかくCocoon以上のテーマが出現しない限り、しばらく付き合うことになりそうです。
テーマのダウンロードはこちらで出来ます。

わいひらさんには、ただただ感謝です。